rs72’s diary

音楽や楽器、写真、ふるーいMacintoshなどなど、まったく飯の種にならないことばかりツラツラと

ALT Linuxです

ALT Linuxを試してみています。

 

 ALT operating systems https://www.basealt.ru/en/

 

ロシア産。Mandrivaがベースの模様。MandrivaはRedHotをベースにしていたとのことで、コマンドなどになんとなく名残りがあります。

 

そういや、同じ系統なのかな、ROSAという、こちらもロシア産のがあるんだけど、そちらは、どうしても日本語入力を整備できなくて。

 

正直、画面上の日本語化・日本語表示は、なくても全然いいんです。どうにかなります。

 

でも、日本語入力ができないと、こうして日記を書くことも出来ない。

 

ちょっとした検索なら、ローマ字で入力すれば、(何かしら日本語フォントを入れておけば)あとは検索エンジン側がなんとかしてくれるけど、文章を作る、となると、当たり前だけど、日本語入力ができないことには話が始まらない。

 

ROSAは動作が軽く感じるし良いなあと思ったんだけど、そこが残念。日本語入力をできるようにした人もいるみたいだけど、私は出来ず、断念。。。

 

さて、今回のALT Linuxは、以前に、32bitで、Slinuxというのを試していて。

 

 Simply Linux https://getalt.org/en/simply/

 

以前も少し書きましたが、ネット環境(特に動画など)を無視すれば、atom N270とかでも実のところ、まだまだ全然使えます。ネット環境(特に動画など)を無視した環境で何をするんだ???という大いなる疑問はさておき(笑)

 

そんな古い機種でもSlinux(Simply Linux)は快調に動作しました。古いパソコンは、何がどうおかしいのかわからないところでトラブります。そもそもインストールが止まる、とかね。でもSlinux(Simply Linux)は問題なく使えました。

 

そうした良い印象があったので、その元となった、というか、それのレギュラー版であるALT Linuxを使ってみたい、と。

 

インストールは結構独自。日本語はなく英語です(当初はおそらくロシア語です)。落ち着いて進めば問題ありません。

 

インストールしてからの起動後も表示は英語です。

 

とりあえず、コマンドラインからアップデート。と思ったけど、Synapticも入ってるので、無理してコマンドラインにいかなくてもいいかもです。日本語フォントも入れて(入れなくても、ブラウザの表示などはなんとなく日本語になります)。

 

Braveはオフィシャルの指示通りにすればすんなり入ります。

 

 ALT Linux Wiki - Brave https://www.altlinux.org/Brave

 

日本語入力は当初、あえて使い慣れていないscim-anthyを入れようとしたんだけど(ちゃんとインストールできる)、まさに不慣れで、どうにも設定できず断念。ibusは無いので、fcitx-mozcをインストール。すんなり使えた。無理しないでおけばよかった。そんなんで、ALT Linuxでの日本語入力はfcitx-mozcにすることをオススメ。

 

さて、ここらで日本語表示にしようとLocale設定をしたところ、、、

 

な、なんと!日本語入力ができなくなりました。。。

 

ただし最初に書いておきますが、おそらく私の設定が足りていないのだと思います。あっちをこうして、そっちをああして、っていうのをやれば、日本語表示と日本語入力は両立すると思います。しかし私はそこまでやる気がないというか(できない、というのがホントのところ)、英語表示のままならそれでもいいや、と。

 

一応、日本語表示への参考にしたのは以下。念の為、以下のページのせいで日本語表示と日本語入力が両立しないのではありません。あくまでも私の設定不足ですので、誤解なきよう。日本語表示に関しては、以下のページのようにすれば一発で解決します(コマンドラインでなく、GUIでエディタでやっても当然オッケーです)。とても有用なページです。

 

 ALT Linux - 9.1 - 概要・共通事項 - 日本語化

 https://freebsd.sing.ne.jp/linux/22/03/01/04.html

 

とりあえず、ここ1〜2ヶ月、あれやこれやそれややたらと試してきたLinuxの中では、今回は安定していそうなので、しばらく使ってみようと思います。